2011年12月30日金曜日

【消費税増税】野田、反対派を説得できず。

野田首相“まとまりました”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111230/t10014984761000....


野田総理大臣は、29日夜、民主党の税制調査会への出席を終えたあと、記者団が、「消費税の引き上げを巡る議論はまとまったのか」と質問したのに対し、大きくうなずいて、「はい、まとまりました」と述べました。
民主党の藤井税制調査会長は、会議のあと、記者団に対し、「最後まで反対した議員は1人もいなかった。野田総理大臣は、年内に社会保障と税の一体化を推進して、社会保障の充実と安定をはかるという信念のもとに、当初はいろいろと距離があった党内をまとめるために、大変な努力をしたし、それができたのは野田総理大臣のまったくぶれない態度だったと思う。今年度内に法案を提出するということと、野党との合意はどうしても実現しなければならないし、我々が一層努力しなければならない」と述べました。

どう見てもまとまっていないのに相変わらずの”大本営発表”ですね。

党内亀裂の深刻さ露呈 野田首相の求心力低下
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111230/plc11123001...

首相を前に、反対派は「(民主党政権の)4年間は増税しないと言っていたはずだ」などと質問をぶつけた。首相が平成21年税法付則104条を持ち出して「来年3月までに関連法案を提出しないといけない」と理解を求めると、反対派は「役人の理屈だ」とまで厳しいヤジを浴びせた。
 執行部側が「首相へのヤジは控えて」と言えば別の議員が「朝鮮労働党になったのか」と吐き捨てるなど、感情むき出しの対立の様相になった。

(下線部は笑いどころですね)
時事ドットコム:反対派退席「不信任だ」=民主に禍根、分裂含み-消費増税
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122900975&j4=&m=r...

首相は消費増税の実施時期を半年先送りする妥協案を提示し、藤井裕久税調会長への一任を求めたが、山田正彦元農林水産相ら反対派は納得せず、「これ以上議論しても無駄だ」として退席。山田氏はこの後、「(このままでは)離党者が出る。法案が提出されるとき、それぞれが考えるのではないか」と語気を強めた。別の反対派議員は「政局だ。野党が内閣不信任決議案を出せば、可決する」と、倒閣の可能性に言及した。

党内意見を一本化できたとは言い難いです。

議員たちを一室に閉じ込め、今日と決めないとここから返さないぞとの

マルチ商法まがいです。

もっともマルチ商法の親玉が大臣やっている政党だから当たり前でしょうが。

年内に、党内の意見を取りまとめるといった手前上

どうしても昨日決めなければ総理大臣のメンツが立たなかったのでしょう。

どうも野田総理大臣というのは自分の発言で自分の首を締める傾向があります。

本人は、重い発言をしているつもりなのでしょうが

守れそうにもない発言をすることで、発言自体が軽くなってしまう。

政治家としての資質が全く無いように見えるのですがどうでしょうね。

年内の意見集約のためにまた出来もしない約束を幾つかしたようです。

一体改革の民主党案は「自ら身を切る改革を実施したうえで消費税率引き上げを実施すべきだ」と記した。

しかし、直後に

執行部はハードルの高さを知るだけに「それが実現しなければ、消費増税関連法案を国会提出できないわけではない」と予防線を張る。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=969...

もはや、何をかいわんやです。

これで、慎重派に対して、法案提出に賛成しない口実を与えてしまいました。自分の首を待たしめたようです、

増税法案を通すためだったら何でもありです。

正確には自分の我をとおすためと言い換えても間違いではないでしょう。

法案が成立しなかったら自我が崩壊するんじゃないでしょうかね。

野田総理大臣、精神的に幼稚ですね。
今回の党内の合意(といえるかどうか)も
彼の精神的な満足のために反対派も妥協したといえるでしょう。

一方で、やはり10人規模の離党がこたえたのでしょう、

また朝令暮改を行うつもりです。

東京新聞:八ッ場予算執行に条件 首相「裁定案クリアを」:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011123...

野田佳彦首相は二十九日の民主党税制調査会と社会保障と税の一体改革調査会の合同総会で、建設再開の方針を決めた八ッ場(やんば)ダム(群馬県)への対応について、藤村修官房長官が再開条件の裁定案として示した流量の再検証などが完了しない限り、予算は執行しない考えを明らかにした。

・・・私は今回離党の11名については、

八ッ場ダムはきっかけに過ぎず

八ッ場ダムの問題が無くても遅かれ早かれ離党したものだと考えています。

つまりは、泥縄で

逆にせっかく決まった再開方針を覆す(に近い)わけですから、

流域住民、市町村長、都県知事に猛反発を食らうことは想像に固くありません。

実施時期については半年送らせて

14年度の4月からと15年の10月からとしました。

たしか「待ったなし」でしたよね?

半年待てるならもっと遅らせてもいんじゃないのか!

という国民の反発意見が出てくるのが眼に浮かびます。

しかも、これ4年間消費税を増税しないという

マニュフェストを守るためといった説明がついています。

子どもの理屈です。

確認するのも馬鹿馬鹿しいので調べもしませんが

たしか4年間は、

消費税増税の話を一切しないという事ではなかったのですかね。

また、予想したとおり、所得税の最高税率を5%上げて

低所得者層の理解をえるという話は

政府税調で検討している所得税の最高税率引き上げについては「富裕層に絞って一定の負担を求める」との表現にとどめた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111230ddm001010038...

大幅に後退しました。

だいたい増税の不公平感を他の増税で埋めるなんて方法は無理があるのです。

ハッキリ言います。

昨日の民主党の増税に対する意見集約は

首相の言葉を守るためだけの茶番で、全く何も決まっていないです。

この事を愛媛新聞は社説の中で鋭く指摘しています。

愛媛新聞社ONLINE 消費税増税 見飽きた「民主党方式」の不毛
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201112307...

何の根拠も成算もない期限を区切っては、その期限に追われ自縄自縛となり、土壇場で紛糾。いたずらに時間を空費し、つぶれるか、もしくは当初の理念とまるでかけ離れたものができあがる―。この1年と言わず、政権交代以来いやというほど見てきた「民主党らしい」光景が、また飽かず繰り返されている。 
 社会保障と税の一体改革の大綱素案のうち、消費税率を2013年10月に8%、15年4月に10%と、2段階で引き上げることを柱とする「税制改革」案が示された。しかし離党者が続出するなど激しい反発が続き、党と政権が大きく揺らいでいる。 
 党内の意見集約の遅れによって、野田佳彦首相が「貫いた方が勝つ」「ぶれはない」と再三強調し、年内の取りまとめを強く指示してきた政府・与党としての一体改革大綱素案の決定は、越年がほぼ確定的となった。 
 「年内」という期限は野田首相が切った目安であり、多少のずれに目くじらを立てる気はない。しかし、首相としての見通しの甘さと、締め切り間際になって混乱し、重大事が骨抜きにされていく不毛な「民主党方式」の政治を、一向に改善できない政策推進力のなさは看過できない。 
 過去の失敗に何も学ばない稚拙な政治からいつ、脱却するのか。国民の忍耐も、そろそろ限界に来ている。 
 消費増税は、あまり政策目標を明示して来なかった首相の、数少ない「公約」。既に6月、一体改革原案に「10年代半ばまでに段階的に10%に引き上げ」と明記され、一足早く今月まとまった社会保障改革案や12年度予算案にも、あたかも既定路線のように織り込まれていた。 
 だが、時期や幅を具体的に示したのはおとといが初めてと、いかにも遅い。低所得者への配慮や、経済の急変時に増税を一時凍結する「検討規定」、税収のうち国税分は全額社会保障経費に充てることなども記されたが、国民生活への影響の甚大さを鑑みれば十分な準備と説得材料が調っているとは言い難い。 
 財政再建を声高に言いながら、一方で八ツ場ダムや整備新幹線といった大型事業を再開させ、国会議員定数問題や国家公務員給与削減などの改革を後回しにしているようでは、党内はおろか国民の理解も到底得られないだろう。といって、選挙目当てで文言ぼかしに腐心したり、一刻も政治の停滞が許されないこの時期に離合集散で浮足立つ議員ばかりでは、まともな議論は期待できそうにない。 
 年の瀬の醜態を省みて、政権与党として責任ある行動を示さなければ、増税案そのものはもちろん、政権や民主党も存亡の機を迎える。そのことを、忘れてはならない。

おそらく、消費税増税問題で野田政権は支持率をますます下げるでしょうし

解散に追い込まれるのは間違いありません。

増税一直線の馬鹿な首相とマスコミを総動員して成立しなければ、

続く政権も恐ろしくて5年やそこらは増税できないでしょう

またそうしていかなければなりません。

拙文長々とお付き合いいただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿