TPPの露出が多くなってきました。
やはり、解散総選挙が近づいてきたことを
経済産業省の官僚達が察してのことでしょうか?
ご存知のとおり
日本以外の9カ国が日本の参加を認めるのが最低半年かかるといわれていました。
私は7月か8月くらいだと思っています。
もし今、TPP交渉最大の理解者(?)である野田総理に倒れられると、
次の内閣が、TPPにストップをかけてしまう可能性が強いのです。
まして、解散総選挙となれば、JAを中心とした農家が
票をたてにTPP交渉の離脱を迫ることは間違いありません。
1,000万人を軽く超える署名を集めた組織力です。
ただでさえ国会内の過半数が反対しているTPPです。
TPPを推進している側にとったら、大打撃となるでしょう。
そこで、官僚たちは猿知恵をしぼり
マスコミを使い
すでに交渉参加が規定路線のような印象操作をし始めたと理解しています。
少なくとも国内では野田首相も、
参加に向けての事前協議に入るとのあやふやな態度で
参加を決定しているわけではありません。
同じことを繰り返しますが、
ここで野田首相に倒れられたら困るのは経済産業省、経団連をはじめとした
TPPの推進派なのです。
ありとあらゆる捏造を駆使し、野田内閣を守ろうとするでしょうし
TPPの参加が変更の効かない規定路線のような印象操作を行うでしょう。
しかし、ここ数日の国会答弁を見る限りもはや野田内閣の命運は尽きています。
われわれには、マスコミが隠蔽する国会の真実を拡散することが重要になってくるのです。
2012年2月10日金曜日
2012年2月3日金曜日
【拡散希望】財務官僚馬脚を現す
IMFの篠原副専務理事が「消費税15%」に言及
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120203/fnc120203194...
民主党がどうにも無能で
よほど勝負の部が悪いのでしょう。
ついに、IMFの皮をかなぐり捨てて
日本人の財務官僚が出てきました。
篠原 尚之(しのはら なおゆき、1953年(昭和28年) - )は、日本の財務官僚。
人物 [編集]
山梨県出身。1975年に大蔵省入省。同期入省者に、勝栄二郎(事務次官)、加藤治彦(国税庁長官)、小手川大助(国際通貨基金理事)、細見真(日本銀行監事)などがいる。
渡辺博史の後任として財務官に就任。退官後国際通貨基金副専務理事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E5%B0%9A%...
まさに馬脚を現したといえるでしょう。
もはやIMFの権威(?)さえ意味がありません
財務官僚が隠れて言わせているから意味があったのに
それをIMFの発言は
財務官僚の言葉ですよといってしまうこのあせり具合
失礼ながらあえて”あんたバカ?”と言わせていただきましょう
さて、我々にできることはなにか
もちろん【拡散】です。
よろしくお願いします。
民主党の功績
ともこ @cla11x2
私がニコ生で国会を見始めた頃(2009年の政権交代直後)は、予算委員会でも来場者数が1000人いけば多い方だった。それが今では5万人、6万人の人が見ている。これはすごい事だよ。もう国会は国民的関心事になってきているのだと思う。 #seiji #kokkai #nhk
本日の一番頷けたつぶやきです。
アキノクニさんもブログの中でこのつぶやきを取り上げ
http://ameblo.jp/blogdetox/
私自身10年以前はノンポリであり、どちらかと言えば自虐史観の人間だった。
なので、09年のコトは殆ど知らない。
ただ、やたらTVが麻生さんを馬鹿にしていたのは覚えている。
その程度のもんである。
だが、ツィートされた方によると、国会中継を見る人の数が09年と比較して5~60倍になっていると言う。
確かに先ほどニコ生の予算員会をみてみると76000の来場者数である。
率で言えば760%アップである。この方のツィートから考えると物凄い増加である。
サイバー攻撃をするほどの腕ならば、ネットでの保守活動の広がりは如実に感じているのだろうし、
ネットを無視することができない状況になってきていると感じているのだろう。
民主は保守から嫌われるだけでなく、政治に興味の無い人までも目覚めさせた。
結果、反保守自体が困る存在にまでなったのではないか。
馬鹿を神輿に担ぐとロクなことはない。
あとは、ずっと前に2ちゃんねるで見つけた記事です。
76 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/06/17(金) 21:01:39.32 ID:1jscVhZL0
僕は、朝日新聞、朝日ジャーナル、岩波世界等を読んで育ち、筑紫哲也の番組を見て
天皇制は廃止しろと思い、左翼のテロに共感し、在日は強制連行された犠牲者で従軍慰安婦は日本軍に人さらいされたと信じていた人間だ
村山が韓国で謝罪した時は自分の罪が少し軽くなった気がしたものだ
まさに「良心的日本人」の典型だったわけだ
今年で50になる、大学で教えている、で今は、あんたらが言う「ネトウヨ」だ
「ネトウヨ」とは、在日朝鮮・韓国人とそのシンパの左翼の洗脳が解けた、普段は意識しない程度の愛国心を持つ、政治的には中道と言って良い日本人のことだ
40代50台の「良心的日本人」が次々と「ネトウヨ」に転向している、ネットの影響が大きい
そして、逆の転向者は今まで見たことがない
学生たちの年代では、昔に比べて「良心的日本人」「在日に同情的な左翼」は極端に減っている
こんな変化で、鬱になり1年以上大学にでてこられなくなった在日韓国人の教員もいる
ある日気が付いたら、周りの人間たちが変ってしまっていたらそりゃ恐ろしいさ
この変化は加速する事はあっても、元に戻る事は絶対にない、嘘がばれたが故の変化だからだよ
この国でどう生きていくのか、親たちの世代にとらわれず、自分の頭でしっかり考えろ
生き方を変えるなら早いほど良いぞ
どれ位の人間が民主党によって目がさめたことでしょう!
民主党の最大の功績です!
仕事中に国会中継を見ることが出来ず
携帯のtwitterで皆さんの中継をチラ見してました。
本日もひどかったみたいですねー
野田政権3月まで持つのでしょうか?
私がニコ生で国会を見始めた頃(2009年の政権交代直後)は、予算委員会でも来場者数が1000人いけば多い方だった。それが今では5万人、6万人の人が見ている。これはすごい事だよ。もう国会は国民的関心事になってきているのだと思う。 #seiji #kokkai #nhk
本日の一番頷けたつぶやきです。
アキノクニさんもブログの中でこのつぶやきを取り上げ
http://ameblo.jp/blogdetox/
私自身10年以前はノンポリであり、どちらかと言えば自虐史観の人間だった。
なので、09年のコトは殆ど知らない。
ただ、やたらTVが麻生さんを馬鹿にしていたのは覚えている。
その程度のもんである。
だが、ツィートされた方によると、国会中継を見る人の数が09年と比較して5~60倍になっていると言う。
確かに先ほどニコ生の予算員会をみてみると76000の来場者数である。
率で言えば760%アップである。この方のツィートから考えると物凄い増加である。
サイバー攻撃をするほどの腕ならば、ネットでの保守活動の広がりは如実に感じているのだろうし、
ネットを無視することができない状況になってきていると感じているのだろう。
民主は保守から嫌われるだけでなく、政治に興味の無い人までも目覚めさせた。
結果、反保守自体が困る存在にまでなったのではないか。
馬鹿を神輿に担ぐとロクなことはない。
あとは、ずっと前に2ちゃんねるで見つけた記事です。
76 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/06/17(金) 21:01:39.32 ID:1jscVhZL0
僕は、朝日新聞、朝日ジャーナル、岩波世界等を読んで育ち、筑紫哲也の番組を見て
天皇制は廃止しろと思い、左翼のテロに共感し、在日は強制連行された犠牲者で従軍慰安婦は日本軍に人さらいされたと信じていた人間だ
村山が韓国で謝罪した時は自分の罪が少し軽くなった気がしたものだ
まさに「良心的日本人」の典型だったわけだ
今年で50になる、大学で教えている、で今は、あんたらが言う「ネトウヨ」だ
「ネトウヨ」とは、在日朝鮮・韓国人とそのシンパの左翼の洗脳が解けた、普段は意識しない程度の愛国心を持つ、政治的には中道と言って良い日本人のことだ
40代50台の「良心的日本人」が次々と「ネトウヨ」に転向している、ネットの影響が大きい
そして、逆の転向者は今まで見たことがない
学生たちの年代では、昔に比べて「良心的日本人」「在日に同情的な左翼」は極端に減っている
こんな変化で、鬱になり1年以上大学にでてこられなくなった在日韓国人の教員もいる
ある日気が付いたら、周りの人間たちが変ってしまっていたらそりゃ恐ろしいさ
この変化は加速する事はあっても、元に戻る事は絶対にない、嘘がばれたが故の変化だからだよ
この国でどう生きていくのか、親たちの世代にとらわれず、自分の頭でしっかり考えろ
生き方を変えるなら早いほど良いぞ
どれ位の人間が民主党によって目がさめたことでしょう!
民主党の最大の功績です!
仕事中に国会中継を見ることが出来ず
携帯のtwitterで皆さんの中継をチラ見してました。
本日もひどかったみたいですねー
野田政権3月まで持つのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)